わんことの旅行、考えるだけでワクワクしますよね!
でも、旅の準備は意外と大変で、ついつい荷物が増えてしまうのが悩みです。
特にドッグフード選びに悩むオーナーさんは多いのではないでしょうか?
荷物になるし、旅先で足りなくなったらどうしよう…と不安になりますよね
この記事では、愛犬オッターと旅する私が、なぜ犬連れ旅行にアカナをおすすめするのか、その理由を徹底解説します!
愛犬のカニンヘンダックスフンド:オッターと生後8ヶ月のヒルトン東京お台場での旅デビューから5歳半までに車・飛行機・電車で50回以上旅行している旅行、お出かけ大好きな30代会社員。
●保有資格:ペット・トラベルアドバイザー/犬猫行動アナリスト/犬猫飼養アドバイザー/犬の管理栄養士/犬の皮膚被毛ケアリスト
●お仕事のご依頼:Contactフォームからご連絡ください。
-Contents-
旅好きが解説!犬連れ旅行にAcana(アカナ)を選ぶ3つの理由

犬の管理栄養士、そしてペット・トラベルアドバイザーの私が、なぜ旅行に持っていくドッグフードにアカナを選ぶのか、その理由を3つの視点からお話しします。
【犬旅にAcanaを選ぶ理由1】荷物が減らせる!アカナのドッグフードはコンパクト

アカナの一番の魅力は、高タンパク・高栄養価であること。そのため、わんこに必要な給餌量が一般的なフードに比べて少なく済みます。
実際に我が家の場合、以前あげていたフードに比べて給餌量が約2/3になったんです!
アカナの姉妹ブランドであるオリジンなら、アカナよりもさらに給餌量がコンパクトになります。

アカナなら、旅の日数分を持っていってもかさばりにくく、スーツケースやわんこのキャリーバッグにもすっぽり収まるので、パッキングがとても楽になりますよ!
オリジンとアカナの違いについて詳しくはこちら
【犬旅にAcanaを選ぶ理由2】旅先でも安心!お出かけ準備で知っておきたい購入場所

旅先で万が一フードが足りなくなってしまったら、どうしよう…?そんな不安を抱えるオーナーさんも多いのではないでしょうか。
アカナはネット通販だけでなく、全国のペットショップや実店舗でも取り扱いが多いため、旅先でも手に入れやすいという安心感があります。
【犬旅にAcanaを選ぶ理由3】 専門家も納得!アカナの品質とお出かけ時の健康管理
犬の管理栄養士、そして犬の皮膚被毛ケアリストとして、わんこの食事を選ぶ際には原材料と品質を特に重視しています。
アカナは、信頼できる生産者から調達した最高品質の原材料を、カナダにある自社のキッチンで調理しています。
人間が口にできるほどの清潔な環境でフードが作られているため、安心してわんこに与えることができますよ!


旅先でもわんこがイキイキと過ごせるのは、オーナーにとって最高の喜びですよね!
【構成2】わんことのお出かけがもっと楽しくなる!Acanaの活用術

アカナをただ与えるだけでなく、さらにわんことのお出かけを楽しくする活用術をご紹介します。
【犬旅活用術1】 旅の準備はこれで完璧!小分けパッキング術 🎒

アカナは高栄養価で給餌量が少なくて済むので、旅行にぴったりです!
さらに便利にするなら、一食分ずつジッパー付き袋に小分けにしておくのがおすすめです。
フードを一食分ずつ小分けにしておくと旅先でわざわざ計量する必要がなくなり、ごはんの時間がぐっと楽になります!
旅先でのごはんの準備は、普段と違う環境で慌ただしくなりがちですよね?
事前に小分けにしておけば、サッと袋から出してあげるだけ!
荷物の整理もしやすくなります👍

私は大雑把な性格なので、小分け袋にしておくことで旅先で計量する手間を省けて楽ちんです!
【犬旅活用術2.】旅先での給餌量はどうする?運動量に合わせて調整しよう 🏃♀️
旅行やお出かけでは、いつもよりたくさん歩いたり、慣れない場所で興奮したりと、わんこの運動量が増えることが多いです。そんな日は、普段の給餌量より気持ち多めに与えることを意識しましょう!
アカナ・オリジンの日本公式サイトにある「運動量多めの日の給餌量」を参考にすると、適切な量がわかります。逆に、疲れてあまり動かないようであれば、量を調整してあげてください。わんこの体調とうんちの様子を見ながら、その日のベストな食事量を決めてあげることが大切です。
【犬旅活用術3】水分補給もしっかりと!ふやかしフードのすすめ

旅行中は、環境が変わってあまり水を飲んでくれないわんこもいます。
熱中症や脱水症状を防ぐためにも、食事でしっかりと水分を補給させてあげることが大切です。
そんな時は、フードをぬるま湯でふやかして与えてみてください。
ふやかすことで香りがぐんと引き立ち、食いつきも良くなることが多いです。
ふやかしフードは、水分補給になるだけでなく、消化のサポートにも繋がります。
旅先で備え付けの電子ポットの代わりにこちらを使用中
【犬旅活用術4】旅のお供に!おすすめフードボウルスタンド 🐾
旅先でもわんこに快適にごはんを食べさせてあげたいですよね。私が愛用しているのは、100円ショップセリアの折りたたみフードボウルとフードボウルスタンドです。
これは小型犬に最適な高さで、かがまずに食事ができます。軽くてコンパクトに折りたためるので、旅の荷物にもかさばらずに持ち運べます。

100円ショップとは思えないクオリティで、わんこの食事の時間がより快適になりますよ!
【構成3】Acanaを賢くお得にゲットするコツと注意点

アカナは少しお高めだと感じるかもしれませんが、購入方法を工夫すればお得にゲットできます。
- 日本公式ショップのLINEを友達追加して、定期的に配信されるクーポンやセール情報を活用する。
- 年に数回開催される楽天やAmazonのセール期間中を狙う。
- インターペットなどのペット関連イベントで、イベント特価を狙う。
- 楽天市場で消費期限が近いアウトレット品を探す。
アカナの犬用フード、並行輸入品の注意点
一部のオンラインショップでは、お手頃価格の並行輸入品が販売されています。しかし、私は公式サイトからの購入をおすすめしています。
アカナの公式サイトで販売されているフードは、温度や湿度など品質に影響を与えないよう厳重に管理して輸入しています。一方、並行輸入品はどのような環境で輸入されたか不明なため、品質が不安定な場合があります。

セールなどを活用すれば、公式品も並行輸入品と変わらない価格で手に入れられるので、私は安心して購入できる公式品を選んでいます。
【Q&A】犬連れ旅行にアカナはなぜ良いのですか?
まとめ
この記事では、私が犬連れ旅行にアカナのドッグフードをおすすめする理由をご紹介しました。
アカナの「コンパクトさ」と「旅先でも手に入る安心感」、そして「高品質な栄養」は、わんこオーナーさんの旅の悩みを解決し、わんこの健康をサポートしてくれます
わんことの旅をさらに快適で特別な時間にするために、ぜひ一度アカナを試してみてはいかがでしょうか。

更新の励みになるので、この記事が面白かったり役に立ったらシェア・リンクで応援をお願いします🐶
よろしかったらポチッと応援お願いします(。・・)σ
Acana(アカナ)ドッグフード一覧
ハイエストプロテイン(Highest Protein)シリーズ
クラシック(Classics)シリーズ
シングル(Singles)シリーズ
ヘリテージ(Heritage)シリーズ

この記事はこんな方におすすめです🐾