【徹底比較】アカナ vs オリジン|どちらが愛犬に合う?選び方の3つのポイント

「アカナとオリジン、どちらが良いのか迷っていませんか?」どちらも同じカナダのメーカーが作るプレミアムドッグフードですが、愛犬の体質やオーナーさんの価値観によって、最適な選び方は異なります。

この記事では、犬の管理栄養士の私が、アカナ(Acana)とオリジン(Orijen)の違いを①「原材料の配合比率」②「ブランドの設計哲学」③「製品ラインナップ」という3つのポイントから徹底比較します。

この記事を読めば、両ブランドの特長が明確になり、愛犬に合ったフードを自信を持って選べるようになります。
結論から言うと、「柔軟な栄養バランスと続けやすさ」を求めるならアカナ「祖先の食事を追求した高肉量設計」を求めるならオリジンがおすすめです。まずは比較表で、その違いを一目でチェックしましょう。

オッター

この記事はこんな方におすすめです🐾

  • アカナとオリジン、どっちを選ぶか迷っているわんこオーナーさん
  • 愛犬の運動量や体質に合わせたフードを探しているわんこオーナーさん
  • 「高タンパク食」が本当に愛犬に合うか知りたいわんこオーナーさん
  • フードの品質だけでなく、コストパフォーマンスも重視したいわんこオーナーさん
  • 専門的な視点から、自信を持って愛犬の食事を選びたいわんこオーナーさん
About Writer

愛犬のカニンヘンダックスフンド:オッターと生後8ヶ月のヒルトン東京お台場での旅デビューから5歳半までに車・飛行機・電車で50回以上旅行している旅行、お出かけ大好きな30代会社員。
●保有資格:ペット・トラベルアドバイザー/犬猫行動アナリスト/犬猫飼養アドバイザー/犬の管理栄養士/犬の皮膚被毛ケアリスト
●お仕事のご依頼:Contactフォームからご連絡ください。

【比較表】アカナとオリジンの違いを3つのポイントで選ぶ

アカナとオリジンは、カナダで設立されたチャンピオンペットフーズ社が製造する姉妹ブランドです。「生物学的に適正(Biologically Appropriate)」という共通の理念のもと、厳選された原材料を使用しています。

比較項目アカナ(ACANA)オリジン(ORIJEN)
動物原材料比率50%〜75%85%以上
タンパク質(目安)29%〜35%以上38%〜40%以上
製品ラインナップ数(日本国内)19種類と豊富7種類と少なめ
ブランドの設計哲学ホールフルーツ・野菜を考慮したバランス栄養祖先の食事を追求した高肉量設計
2kg袋の平均価格(税込)約7,652円約9,306円

アカナとオリジンの違い①:配合比率とタンパク質量

アカナとオリジンの最も大きな違いは、動物性原材料の配合比率です。この比率こそが、両ブランドの製品設計の根幹を成しています。

アカナとオリジンを販売しているチャンピオンペットフード社は「Biologically Appropriate Nutrition(訳:生物学的に適切な栄養)」という哲学のもと、肉食動物の食性に合うよう高タンパク・低炭水化物のレシピを提唱しています。オリジンとアカナは、この哲学を異なるレベルで追求しています。

オリジン

オリジンは動物性原材料の比率を85%以上と極めて高く設定し、高タンパク(38-40%以上)を実現しています。
これは、わんこの「肉食に近い食性」を最大限に考慮した結果です。

アカナ

アカナは動物性原材料が50-75%と幅広く、タンパク質量もオリジンより抑えられています(29-35%以上)。
アカナは肉量も豊富に使いながら、より多くのわんこの体質や多様なライフスタイルに対応できるように、配合の柔軟性を持たせて設計されています。

アカナとオリジンの違い②:ブランドの設計哲学

アカナとオリジン両ブランドは「生物学的に適切な栄養」という共通哲学のもと、それぞれ異なるオーナー層のニーズに対応するよう設計されています。また、両ブランドともWholePrey™(ホールプレイ:肉、臓器、骨を含む)のコンセプトに基づき、犬に最適な栄養バランスのドッグフードを提供しています。

アカナの推察される特長:多様なニーズへの対応と続けやすさ

現在日本で販売されているアカナは製品数19種類という豊富さと、タンパク質豊富な肉・魚と、ホールフルーツや野菜が考え抜かれたバランスで配合されている点から、以下のような特長を持っていることが分かります。

  • フードローテーションを楽しみたいオーナーさん:
    レシピが豊富なので、わんこが飽きずに食事が楽しめます。
  • 高タンパク・高脂肪食が苦手な子:
    胃腸がデリケートな子や、運動量が少ない子には、アカナのバランスの取れたタンパク質・脂肪量が適しています。私の経験上、高タンパク・高脂肪が苦手なわんこは、アカナのクラシックシリーズから試すことで、お腹の調子が安定しやすくなりました。
  • コストのバランスを重視したいオーナーさん:
    オリジンより低価格帯の製品が多く、家計への負担を抑えながらも高品質な食事を提供できます。特に2kgサイズ製品で比較すると、アカナの平均価格は約7,652円であり、オリジンの平均価格(約9,306円)より約1,654円(約17.8%)お手頃です。
    ※小型犬オーナーが最も購入している2kgサイズの製品アカナ(19製品中16製品)とオリジン(7製品中5製品)で公式HP記載の税込価格の比較して算出しています。

オリジンの推察される特長:肉食設計の徹底追求と高栄養価

オリジンは、現在日本での製品数を7種類に絞り、「ペットの祖先が野生で食べたものから着想を得ている」という設計思想のもと、85%の動物性原材料を配合しています。

  • 活動量が非常に多い子:
    高いタンパク質と脂肪が、運動後のエネルギー補給や、筋肉質な体を維持するのに役立ちます。
  • 少量で高栄養価なフードを与えたいオーナーさん:
    オリジンは栄養価が極めて高く、日本公式サイトに掲載されている全製品の給餌量を計算し確認した結果、体重5kgの成犬の場合、アカナの一般的な平均給仕量(約70g)と比較して、オリジンの平均は1日あたり約60gと約15%少ない量で必要な栄養を補給できます。

アカナとオリジンの違い③:ドッグフードの種類・ラインナップ比較

ここでは、具体的な製品の種類を比較しながら、愛犬の個性や体質にぴったり合ったフード選びのヒントをご紹介します。

アカナ:アレルギー対策やライフステージを網羅する幅広い展開

アカナは、食物アレルギーに配慮した「シングルプロテイン」シリーズや、グレインフリーにこだわらない「アカナクラシック」など、わんこの体質やオーナーさんの予算に合わせて選べる選択肢の幅が魅力のブランドです。

OL-Student

粒のサイズや原材料のバリエーションが豊富で、細かなニーズに対応したラインナップが充実しています。

アカナがおすすめのわんこ・オーナーさん

アカナは、多様なラインナップと柔軟な栄養バランスを求めるオーナーさんに特におすすめです。

  • フードローテーションを楽しみたいわんこ
    レシピが豊富なので、同じフードに飽きやすいわんこでも、美味しく食事を続けられます。
  • 高タンパク・高脂肪食が苦手なわんこ
    胃腸がデリケートなわんこや、運動量がそれほど多くないわんこには、バランスの取れたアカナの栄養設計が適しています。
  • アレルギーが気になるわんこ
    鶏肉や穀物など、特定の原材料に配慮した「シングルプロテイン」シリーズがあるため、フード選びの選択肢が広がります。
  • 食事のコストを重視するオーナーさん
    高品質ながらも、オリジンよりお手頃な価格帯の製品が多く、家計への負担を抑えながら良いフードを選べます。
  • 愛犬の成長や健康状態に合わせてフードを変えたいオーナーさん
    子犬用、成犬用、シニア用など、ライフステージごとに適切なフードを選べます。

オリジン:ライフステージと高品質なタンパク源に特化

オリジンは、子犬用、成犬用、シニア用といったライフステージに合わせた製品や、「シックスフィッシュ」のように特定の高品質なタンパク源にこだわった製品を提供しています。一貫して高肉量・高タンパク設計を貫き、少数精鋭で製品を展開しています。

オリジンがおすすめのわんこ・オーナーさん

オリジンは、祖先の食事を追求した高肉量設計を重視するオーナーさんに特におすすめです。

  • 活動量が非常に多いわんこ
    高いタンパク質と脂肪が、運動後のエネルギー補給や、筋肉質な体を維持するのに役立ちます。
  • 筋肉質な体格を目指すわんこ
    高肉量設計により、強い体づくりをサポートします。
  • 食が細いわんこや、食事量が少ないわんこ
    少量で効率的に高栄養を吸収できるため、食欲が安定しないわんこや、一度にたくさん食べられないわんこにぴったりです。
  • 肉食に近い食事を追求するオーナーさん
    穀物や豆類を極力使用せず、動物性原材料を85%以上配合した哲学に強く共感するオーナーさんにおすすめです。
  • 高品質な食材を求めるオーナーさん
    新鮮な原材料にこだわり、高価格帯でも納得のいくフードを選びたい場合に最適です。

【失敗しない】アカナとオリジンの購入方法と並行輸入品の注意点

アカナやオリジンは、高品質な原材料を使用しているため、一般的なフードと比べて価格は高めです。しかし、購入方法を工夫すれば、お得に手に入れることができます。

賢くお得に購入する4つのコツ

4年間オッターのためにアカナをリピート購入している私が実際に実践している、本当は秘密にしたいアカナをお得に購入する4つのコツをこっそり伝授します。

OL-Student

もちろんアカナだけでなく姉妹ブランドのオリジンも同じ方法でお得に買い物ができますよ!

  1. ペット関連イベントでゲット:
    私も毎年愛犬オッターと参加する「インターペット」などのペットイベントでは、アカナやオリジンが出展していることが多く、イベント限定の特別価格でフードを購入できる場合があります
    💡2025年4月に開催されたインターペットでは、特別キャンペーンとして『1個購入で1個無料』の企画があり、実質半額で購入できました!
  2. 公式LINEやメルマガに登録:
    アカナ・オリジンの公式LINEやメルマガに登録すると、セール情報やクーポンが定期的に届きます。特にオンラインストアでは、大型セール期間中にまとめ買いをするのがおすすめです。
    📲アカナ・オリジンの公式LINEに登録する。
  3. オンラインストアのセールを狙う:
    楽天スーパーセールやAmazonのプライムセールといった大手通販サイトのセール期間中も、お得な価格で販売されることがあります。
  4. アウトレット品を探す:
    楽天市場などのオンラインストアでは、消費期限が近い商品をアウトレット価格で販売していることがあります。消費期限までに愛犬が食べきれる量であれば、お得に購入できるチャンスです。

並行輸入品に注意!専門家としての見解

一部のオンラインショップでは、お手頃な価格の「並行輸入品」が販売されています。しかし、私は愛犬の健康を第一に考え、公式サイトや正規販売店で正規品を購入することを強くおすすめします。

正規輸入品は、カナダの製造元から日本の正規代理店に届くまでの間、温度や湿度など品質に影響を与えないよう厳重に管理されているからです。一方、並行輸入品はどのような環境で輸入されたかが不明なため、品質が安定していない可能性があります。

OL-Student

セールなどを活用すれば、正規品も並行輸入品と変わらない価格で手に入れられることがあるため、安心して与えられる正規品を選ぶようにしましょう。

【Q&A】アカナ・オリジン購入前の疑問を解決!

アカナとオリジンは混ぜて与えても大丈夫ですか?

同じメーカーの製品なので混ぜて与えることは可能です。しかし、わんこの胃腸への負担を避けるため、急なフードの切り替えは避けてください。混ぜて与える際は、5〜7日間かけて、古いフードと新しいフードの割合を徐々に調整していく方法がおすすめです。

フードローテーションは、どのように行えばいいですか?

異なる製品を交互に使うことで、わんこが同じフードに飽きてしまうのを防げます。袋がなくなるごとに別のレシピに切り替えるのがおすすめです。ただし、わんこの体調に合わせて無理のないペースで行い、アレルギーがある場合は単一タンパク源(シングルプロテイン)を選ぶなど配慮が必要です。

アカナとオリジンは、子犬やシニア犬でも大丈夫ですか?

はい、どちらのブランドも子犬用、シニア犬用といったライフステージに合わせた製品が用意されています。わんこの年齢や健康状態に合わせて、最適なフードを選んであげてください。

アカナとオリジンの原材料は、中国産ではありませんか?

どちらのブランドも日本・アメリカ・カナダの公式サイトで確認したところ原材料の産地を明確に公開しており、中国産は一切使用していません。新鮮な地元産の原材料(カナダ国内など)にこだわって製造されています。

まとめ

この記事では、アカナとオリジンの違いを①「原材料の配合比率」②「ブランドの設計哲学」③「製品ラインナップ」という3つのポイントから解説しました。

アカナは「柔軟な栄養バランスと続けやすさ」オリジンは「祖先の食事を追求した高肉量設計」という明確な違いがあります。どちらも高品質ですが、大切なのは「あなたのわんこに合うかどうか」です。
この記事でご紹介した3つのポイントを参考に、愛犬の体質やライフスタイルに合ったフードを選びましょう。

オッター

更新の励みになるので、この記事が面白かったり役に立ったらシェア・リンクで応援をお願いします🐶

ランキングで応援ポイントをいただいています!
よろしかったらポチッと応援お願いします(。・・)σ
にほんブログ村 にほんブログ村へ

Acana(アカナ)ドッグフード一覧

ハイエストプロテイン(Highest Protein)シリーズ

クラシック(Classics)シリーズ

シングル(Singles)シリーズ

ヘリテージ(Heritage)シリーズ

情報元:
[公式]Acana Family Japan
[Official]Champion Petfoods USA, Inc
[Official]Acana
[Official]Orijen

【獣医師執筆】犬に穀物が体に悪い説は間違い!グレインフリーの間違いやメリット・デメリットを解説
【獣医師執筆】犬にとってグレインフリーフードは心臓病のリスクに?メリット・デメリットを解説

オリジン(Orijen)ドッグフード一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA