ランキングで10pをいただいています!
よろしかったらポチッと応援お願いします(。・・)σ

こんにちは!カニンヘンダックスフンドのオッターです (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
いつもオッターの旅行やお出かけについて紹介していますが、カニンヘンダックスフンドやダックスフンドについてもブログで紹介しています。
先日オッターの毎日の運動量を紹介しましたが、今回は体力が多めのダックスフンドオッターを満足させるためにしている散歩のメニューを紹介します (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
-Contents-
ダックスフンドは体力多め
先日の記事でも紹介しましたが、小型犬と言われるミニチュアやカニンヘンダックスフンドですが、元々猟犬だったので体力はあります。
体力が多いダックスフンドを家族にした場合、軽〜く歩いてはい終わりってできない子がいます。
身近な場合だと我が家のオッターや先代ミニチュアダックスの相棒くん。
そんなリトルモンスター:オッターを満足させるためにお散歩メニューを色々調べて考え試しに試して、現在のメニューに行きつきました!!
時間は有限

現在の運動メニューを紹介する前にOL-Studentが大事にしている朝時間のことに軽く紹介させてください。
自分磨きのために毎日朝活(朝活ブログ)をしているので、朝時間はオッターだけに使うのは無理×(゚ω゚ )
そんな感じで、朝の時間は限られていているのでなるべく短い時間でオッターに満足してもらえる散歩メニューを考えました (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
オッターとやっている運動

そういうわけで、朝の時間をあまりかけず、でもオッターが日中ゆったり過ごさせるために朝の運動はしっかりしています (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
体の運動
体力を使うと言ったらまずは体の運動!
オッターには体をしっかり動かして満足して日中のんびり過ごしてもらうという作戦です٩( ‘ω’ )و
もってこい遊び

これはオッターが思いっきり走り回って疲れてくれるので個人的にお気に入りのメニューです (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
PullerやJollyBall、PlatzのK-9ボールをその日の気分によって使っています。
個人的には思いっきり遠くに投げる時はK-9ボールがおすすめ。
重量があるせいかよく飛びます。

オッターにはボールやプラーを投げてとってきてもらっています!
人間にとってはボールとかを投げるだけであまり体力を使わないのもお気に入りポイントd( ̄  ̄)
朝からあまり体力使いたくないので・・・
もってこい遊びは時間をあまりかけずに思いっきり走ってスッキリ体力を発散することができるので朝時間によくやっています。

他にも、起伏のある場所でもってこい遊びをするとより体力を使ってくれるので散歩時間をあまり持てない時に坂道や起伏のある場所で遊んでします (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
もってこい遊びは戻ってくるリコールの練習にもなるのでちょっとしたトレーニングにもなります!
ダックスフンドはジャンプをすると腰に負担がかかるので、ジャンプしないように注意してくださいね!
ボールやプラーは地面から離れないように投げるようにしましょう。
スロージョギング

これはOL-Studentの健康管理のためにやっている朝活のスロージョギングに付き合ってもらっています。
スロージョギングで走って体力を使いしっかり全身運動をしてもらっています。
スロージョギングはしゃべれるくらいの速度でゆっくり走るジョギングです。
詳しくは日本スロージョギング協会のスロージョギングとはを読んでみてくださいね!
ゆったり走るスロージョギングだったら短い足のダックスフンド:オッターでもついてくることができます (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
頭の運動
朝時間にお散歩はもちろん、お家でもできる頭の運動もしてお勉強しています (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)

ノーズワーク
わんこの強力な嗅ぐ力を使った遊びです (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
目的のもの(おかしだったりおもちゃだったり)を匂いを嗅いで探すというわんこ用ゲームです!
お散歩の時にはオッターにお座りとかして待ってもらっている間にJollyBallを隠して探してもらっています!
ドヤ顔して持って帰ってくるのがかわいくてお気に入りの遊びです (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
一般的にノーズワークはお鼻をクンクン使って頭を使うので疲れると言われています。
おうちでもノーズワーク

ちなみにノーズワークはおうちの中でもできる遊びなので、これから梅雨でお外にお散歩に行けない時とかに一緒に遊ぶとエネルギー発散ができます (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
オッターは雨で散歩に行けない時にこのブランドの知育トイを中心に遊んでいます (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
トレーニング

朝お散歩の時に今まで教えたトレーニングの復習をして頭の整理をしています。
おうちでは教えたことをできるけど、お外ではできないってことありませんか?
日々違う環境で練習をしておくと、環境が変わっても教えたことができるようになるので毎日の練習が大切です。
なのでオッターにはお散歩の時にいくつかコマンドの復習を兼ねて練習しています (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
写真のコマンドは”ミドル”というもので、足の間でお座りして待っていてくれる便利なコマンドです→【トレーニング】犬連れお出かけに役立つ基本的なしつけ3選


愛犬に合う運動を選ぶ
お散歩の時の運動は愛犬が楽しめるものはもちろん、愛犬の体型とかを考慮して愛犬に合う運動を選んであげることが大切です (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
オッターの場合はダックスフンドなので、腰に負担をかけないようにジャンプをしない運動を中心にお散歩しています!
わんこの性格や体型に合わせて合う運動を探してみてください (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)
運動量多めの小型犬オーナーさんは参考にしてみてください (ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)