ありがたいことにブログやX(旧Twitter)で遊びにきていただく方に落ち着いてお出かけできてすごい〜ってオッターを褒めていただくことがあります。
褒めていただいきありがたいのですが…
すみません、それ大きな勘違いなんです!
今でこそホテルに泊まりに行ったり、お出かけして落ち着いた大人ぶっているオッターですが、子犬の時は無駄吠え、噛み癖、破壊行動など本当に暴君パピーで私は毎晩泣いて過ごしていました。
今回は子犬育てノイローゼになりながらも試行錯誤した1ヶ月間の奮闘記を通じて、アグレッシブでガウガウ吠えながら物を破壊しまくるトラブルメーカーわんこをお出かけわんこに育てた方法を紹介します。
オッターを育てた経験をもとにした記事です。
今回紹介した方法は全てのアグレッシブパピーに当てはまりません。
ご自身の手に余る場合は、恥ずかしがらずに専門家に頼りましょう。
愛犬のカニンヘンダックスフンド:オッターと生後8ヶ月のヒルトン東京お台場での旅デビューから3歳までに車・飛行機・電車で30回以上旅行している旅行、お出かけ大好きな30代会社員。
●保有資格:ペット・トラベルアドバイザー/犬猫行動アナリスト/犬猫飼養アドバイザー/犬の管理栄養士/犬の皮膚被毛ケアリスト
●お仕事のご依頼:Contactフォームからご連絡ください。
-Contents-
オッターとの地獄の1ヶ月
前わんこの相棒くんが19歳半で旅立ってから3年。
相棒くんが旅立って1年後頃から“いつかご縁があるダックスがいたらまた家族に迎えたい”とブリーダーさんやペットショップを巡りやっとビビッと来たのが生後2ヶ月ちょっとのオッターでした。
2年間新しいわんこを迎える前に私自身の犬知識をブラッシュアップして、いつか出会うわんこのために日々ワクワクしながら準備をしてきました!
そんな3年ぶりのわんこ生活が平和だったのはたった2日。
オッターの猫かぶり期が終わり、無駄吠え、ケージやトイレの破壊、噛みつき…問題行動の日々が始まりました。
カニンヘンダックスフンドについて書いた記事でも紹介しましたが、ダックスフンドは猟犬として活躍していた過去がありよく吠え・よく噛む犬種です。
その知識が事前にあった私も辟易するほどパピー期のオッターは四六時中吠えてとにかく噛み付く子でした…
落ち着くまで1ヶ月もかかった
オッターの問題行動に向き合って改善をしていった結果、状況が落ち着くまでに1ヶ月かかりました。
たった1ヶ月と思うかもしれませんが、問題行動に悩まされた当事者にとってはとても長く感じ、寝不足と後悔が混ざった苦しんだ日々でした。
スマートフォンの写真フォルダに残っているお迎え当時のオッターの写真は、お迎えした当日(夜)と翌日の朝までしか残っていません。
オッターが起きている時は常に問題を起こしていたので、写真を撮っている余裕なんてありませんでした!
正直写真を残すほど心の余裕がない日々で、撮ったとしても外出先で撮ったくらい。
なので家族が撮ってくれていた少しの写真を分けてもらって最初の1ヶ月を見返しています。
困った問題行動
オッターをお迎えした当時に困っていた問題行動は無駄吠え、破壊行動、本気噛みでした。
子犬の育て方で悩んでいる子犬オーナーさんも同じようなお悩みを抱えているのではないでしょうか?
ですが、オッターはその程度が酷すぎたのです!
無駄吠え
まず無駄吠えです。
夜泣きはお家に迎え入れて1週間ほどで治ったのですが、問題は日中。
オッターは起きている間、ずっと吠える問題パピーでした。
いくら吠えるダックスとはいえ、四六時中吠えられると本当に辛いです。
ご飯が欲しくてワンワン、遊んで欲しくてワンワン。
とにかく起きている間はいつでも吠えていました。声もとにかく大きく、頭に響く甲高い音なんですよね。
この無駄吠えが困った最大の理由が、私も私が仕事に行っていた日中オッターを預けていた両親もマンション住まいだったことです。
近隣の方から苦情が来たらどうしようと毎日不安でした。
わんこを迎えた時にご近所さんへ一声かけておくと良いと思います。
私はご近所さんに挨拶する時、無駄吠えの謝罪と「今しつけているので時間が欲しい」と伝えました。
破壊行動
次に困ったことは破壊行動です。
特に食いしん坊なオッターは、壊した後に壊したものを食べようとするので誤飲の危険性がありました。
ちょっと目を離せばすぐ何かを壊してしまうため、目を離すことができないというジレンマを抱えていました。
特に夜中のケージやトイレの破壊行動がひどく、監視をするために寝不足になりました。
- トイレシート・トイレトレー
- おもちゃ
- カーペット・壁紙
- 人間の服
噛み癖
そして噛み癖です。
甘噛みではなく本気で噛んできたので、手がボロボロでした。
子犬の歯は鋭く細くて、歯があたるだけで手が傷つきます。
しかも、たまに甘えて舐めてくることもあるので、ハンドクリームもつけられず、ハンドケアができない状態でした。
手にわんこの嫌がる匂いがするお酢を塗って噛みつかれないように予防しましたが、手が荒れるだけで効果はありませんでした!
OODA LOOPに当てはめる:トラブル解決のために原因追求
オッターを迎えて2週間ほどは、魔王オッターとの生活で寝不足と絶望しかない日々を過ごしました。
そんな中、出社中の電車の中でふと思ったんです。
こんな生活を夢見ていたんじゃない!って。
私の理想のわんこライフは昔住んでいたNYで見たカフェをオーナーさんと一緒にのんびり過ごせるわんことの生活。
そこで一念発起し、オッターとの生活を改善することを本気で決意!
オッターの問題を、OODA LOOP(ウーダループ)に基づいたライフプランを立てて、ひたすら問題解決を目指しました。
やるべきこと | オッターの場合 | |
Observe 観察 | ・わんこの状態を観察して、問題行動の原因を調べます | <問題の原因> ・運動が足りていなくて体力が余っている ・人間との生活ルールを知らない ・暇な時間が多い |
Orient 情勢判断 | ・調べた情報を精査して、どういう生活をしたいかを考えます | <当時のオッターの状況> ・ワクチン接種前の子犬で散歩ができない ・子犬でしつけを覚えていない ・平日日中は両親に預けていて、あまりかまってもらえない |
Decide 意思決定 | ・情勢判断をもとに決定します | <やると決めたこと> ・体力を使わせることをする ・しつけをして人間社会のルールを教える ・放っておいても遊べるおもちゃを与える |
Act 行動 | ・決定に基づいて行動します | <実際やったこと> ・体力消費:①遊び ②食事 ③トレーニング ・しつけ:クリッカートレーニング ・暇つぶし:知育トイ・骨・壊れにくいおもちゃ |
OODA LOOP(ウーダループ)は意思決定のフレームワークです。
問題をどう解決していくか考えやすくなりますよ。
オッターが実際に行った対策
オッターの問題の原因の目星を3つに絞ってやることを決めたら、あとはひたすら仮説を信じてオッターと行動しました。
問題行動の原因 | やったこと |
体力が余っている | ・家の中で安全に遊べるスペースを作った ・食器を知育トイに変えて食事も体力使わせた ・しつけで頭を使わせた |
人間社会のルールを知らない | ・本格的にしつけを開始した |
暇すぎる | ・ひとり遊び用のグッズを揃えた (知育トイ・骨・ヒマラヤチーズ・ゴム製のおもちゃ) |
体力を消費させる
オッターの問題行動:無駄吠えや噛み癖は、問題行動を起こすだけの体力があるから発生していると仮定しました。
そこで、オッターの健康を損なわないように配慮しながら楽しく体力を消耗させる工夫をしました。
遊びスペースの確保:家の中に安全に遊べるスペースを作りました。100均で購入したワイヤーラックを使い、誤食の心配がないアイテムだけで囲いを作成。パピーのオッターでも安心して遊びながら運動できる環境を整えました。
遊びスペースの床材は洗えるトイレシーツで粗相防止
食事タイムの工夫:KONGなどの知育トイを使って食事をさせました。KONGやビジーバディ ツイストにフードを入れることで、オッターは食事をしながら体力を消耗します。これにより、”かまって吠え”も格段に減りました。
生後3ヶ月程度のパピー期は低血糖対策のために食事を1日最低3回に分けてあげることが推奨されています。小さめのKONGを複数使って小分けに食事を与えることで、低血糖対策にもなりました。
詳しくはこちら
クリッカートレーニングで人間のルールを教える
続いて、クリッカートレーニングを始めて”人間と生活するためのルール”をしつけました。わんこが問題行動を起こす大きな原因は”人間と共生する為のルール”がわからないからです。そのため、しつけを通じて人間と生活するためのルールを教えました。
クリッカーを使いこなすことで、初心者わんこオーナーさんでもトレーニングの意思をわんこに簡単に伝えることができます。
コマンド | 目的 |
---|---|
おすわり | ・おすわり中は吠えてはダメ |
ふせ | ・ふせ中は吠えてはダメ |
クレートトレーニング | ・安心して静かに過ごせる場所だと教える |
アウト(離せ) | ・コマンドに従っておもちゃを離す ・噛んではいけないものを教える |
その他遊び(トリック) | ・遊びの延長でトレーニングをして頭を使わせる |
トレーニングを通じてオッターは遊んで良い時と悪い時のメリハリが着くようになり、落ち着きが出てきました。
詳しくはこちら
暇な時間を作らない工夫
吠え、破壊活動をしないように、しつけや遊びができない時はひたすらオッターが暇な時間を作らない工夫をしました。
具体的には小分けにしたKONGでの食事や、一人遊びができるような硬めのゴム製のおもちゃや骨、ヒマラヤチーズなど、長時間楽しめるおかしを与えました。
乳歯期は歯固めも兼ねて硬いものをあげていました
どうしても見守ることができないときはクレートに入れて静かに過ごす時間を作り、遊べる時間と静かに過ごすメリハリを持った時間を過ごすようにしました。
硬いおもちゃやおかしを与えるときは、オーナーさんが見守れる時に限りましょう。
問題行動対策1ヶ月後の成果
1ヶ月間の「対オッター問題行動撲滅計画」の結果、無駄吠えや噛み癖などの問題行動が軽減されました!
オッターは人間と生活するためのルールを理解し、落ち着いて生活することができるようになりました。
私もストレスが軽減され、睡眠不足から解放されました。
もちろん1ヶ月だけではすべての問題行動は解決しませんが、生後4ヶ月になりお散歩デビューを果たしたことで、さらに体力を消費し、トレーニングを通じて落ち着いてお出かけできるわんこに成長しました。
パピーの問題行動に困っていたら
パピーの問題行動に悩んでいるオーナーさんは、わんこの様子を観察してみてください。
わんこの問題行動には必ず原因があります。
原因を追求して、解決するための仮説を立ててみましょう。
わんこと一緒に問題解決に取り組むことで、パピーとの絆も強くなります。
私もパピー期の問題行動でノイローゼに悩みました。
楽しいわんことの生活を思い浮かべて家族に迎えたのに、「こんなはずじゃなかった…」と悩む気持ちはよくわかります。
でも、わんこの問題行動は、しつけや生活習慣を整えることで軽減できます。
自分のやり方に悩んでいるオーナーさんは、ドッグトレーナーなどプロに相談しましょう。
まとめ
わんことの生活は、時にはトラブルもあるけれど、その都度適切な対策を取ることで、共に成長し、楽しい時間を過ごせます。
この記事で紹介した方法を参考にして、愛犬との絆を深めていってください。
最後に、皆さんの体験談もぜひお聞かせください!
お友達のパンツを下ろしてた…
更新の励みになるので、この記事が面白かったり役に立ったらシェア・リンクで応援をお願いします🐶
よろしかったらポチッと応援お願いします(。・・)σ
この記事では、生後3ヶ月程度の子犬を家族に迎えたばかりのオーナーさん向けに、無駄吠え、噛み癖、破壊行動などのトラブル行動の解決策を、犬猫飼養アドバイザーが詳しく解説します。